\食講師養成講座 The STAGE 14期 Lesson 7/
このスクールの目的は
「4ヶ月でファスティング&食事栄養指導者として
自信を持って多くの方の人生のお役に立ち
精神的にも経済的にも豊かに活躍できるようになる」こと。
これを本気でやり遂げて頂くために
心を込めて、厳選しつつ
沢山の事をお伝えしています。
●分子栄養学をベースとした
深い食事栄養学と最新の予防医学
●最高のクオリティのカウンセリングやサポートを
するための心理、カウンセリング学
●ビジネスやマーケティングの知識
オリジナル講座の構築など
知識をマネタイズする方法
必要な方にお届けして豊かさと感謝を
循環させる術
●各種予防医学検査の取り入れ方や読み解き方
などなど^^
本気の学び、かなりの量ですが
これを仲間と共に実施していくことで
大きな相乗効果も生まれ
その価値は計り知れない、と思っています^^
毎回グループLINEでの
振り返りのお声がすごいのですが
卒業式一つ前のレッスン後には
こんなお声を頂戴しています^^
■人間無理な事って無いんだなぁ〜
決めつけてたと改めて実感もしたこの講座でした。
素敵な皆様と繋がれた事も、
あたしの人生の宝となりました^^
■希美先生が仰っていた「伸びしろコンサル」
すごく印象的で、今日のお客様はまさに
「伸びしろの塊のような方」
どの様な質問をすべきか…
質問の目的、質問力、質問の使い分け、傾聴力…
色々、総動員して実践アウトプット^^!!
頑張ります!
■カウンセリングは今まで何回も
してきていたものの、自己流に
なってしまっていたなぁと思いました。
クライアントさんに気づきを与えらる
質問力を磨いていきたいです^^
そのためには実践あるのみ!!で、
昨日はワークでまたしても皆さんから
色々気づかせていただいて、
最終のオリジナル講座の発表に活かせそうです。
■以前、いのちの電話の相談員をしていたことがあり、
傾聴の大切は学んでおりましたが、
ただ聞いているだけでなく必要な質問を
クライアントさんにするということが大事だと
改めて思いましたし、その投げかける質問で
その後の結果が全く変わってくるな!
とも感じました。
私が答えを出していたこともありましたね。。
■私たちはお互いに影響し合っていること、
良質なコミュニティにいることの価値を
実感した日でした。
講座生と一緒の空間にいるとアイディアが
バンバン溢れてきていい時間を過ごせていて幸せ♡
■「良質なコミュニティの中心にいればいるほど
幸福度は高まる」そうですが、
もう高まっていてみんなの熱量の中にいると
幸せです♡
ちなみに一つ前のメンタルレッスン後には
こんな振り返りをしてくださった方もいらして^^
「食事栄養指導者になるのに
ここまでやるの!?」と言われそうですが
1期からずっと、ここは根幹だと思って
お伝えし続けています
(そしてブラッシュアップし続けています^^)
こちらが受講生さんのその振り返りです↓
■本当に深い、そして人生に必要な学びでした。
1125振り返り
・量子力学ー物体からエネルギーが出ているのではなく、エネルギーが先
・夢中になるものをしよう!恋をしよう♡推しを持つのも大切‼️
・生きたい < 何のために生きるのか?
病人のアイデンティティより、人生とは目的をもって生きる事である事を認識する
・『私は何者で?今世、何を成し遂げるのか?』
・1日6万の思考、80%がネガティブ、つまり1日4万8000回ネガティブな思考、そのうち95パーセントが昨日と同じ
・『自分に足りないから』ではなく、今のままでも完璧だけど、楽しいし、もっと成長したいから『足す』ための学び
・You are what you eat. You are what you think.
・人間はどこまでも自由である。何をされようと何を奪われようと、どう感じるか?は自分の受け止め方次第
・もし、過去に苦悩の日々があったとしても、
それは通過点である
・人間の生き方はいつでも選択出来る
・過去に起こった事も全て
「実は自分が作ったよね?」と思えたら1番強い
・あきらめる🟰物事を明らかにする
・エネルギーの使い道を再確認しよう
・迷う事はエネルギーをとても消耗する、
もったいない
・恐怖のエネルギー=ATP泥棒(笑)
・不安の解消の仕方
それが何%の確率で起きる?
起きたらどうする?
脳内からそれを一度無くす
・今ある事を見て、すでに幸せで、
もっと幸せになる、と信じる
・自分に間違えた質問をする事によって
ネガティブな思考を誘導する質問をやめる
・他人軸な考え方によって比較が生まれ辛くなる
・自分から引き出す質問の質を変える事で
人生の質が上がる↗︎↗︎
・落ち込んだらニヤッとする
=そうなれるって思ってる証拠だから
・身体を動かす、自分の気を上げる習慣を持つ
・モデリング=なりきることで意識が変わる
・こちらがどうみているか?で
相手の自己認識が変わる
・良くなる=今、悪い前提
もともと完璧、変化のポイントに
出会っていないだけ。
カウンセリングやサポートでそのきっかけ作りをして差し上げる
・偶然と思うか?必然と思うか?で
全然変わって来る
・受け止める→質問する→考えてもらう
・甘える、頼む
=その人が活躍する場を作ってあげる
・人生の目的 生存欲求だけでなく、目的欲求
・価値を提供出来る自分探し
・小さな事に一喜一憂せず、
小さな事に染まらない
・自分が海になる
⬆️振り返りだけで、どれだけ本気で
いてくださっているかがわかります^^
使命感に突き動かされ
この講座をスタートしましたが
続けるほどに
それは強く大きくなるばかりです^^
一つの通過点と節目である
皆さんの来週の発表が本当に楽しみです!!
LOVE
鳥居希美